Noblesse Oblige  ~ノブレス・オブリージュ~

いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい テサロニケ人への第一の手紙5章16節~18節

人見知りだった千秋が付き合い上手になった魔法の法則16

人見知りだった千秋が付き合い上手になった 魔法の法則16
人見知りだった千秋が付き合い上手になった 魔法の法則16
中央公論新社

まあ、全体的に彼女が基本としている考え方として


集団の中でいかにして自分のポジションをキープするかということを、

小学生の時からずっと考えてきた。

その中で自分の居場所をキープしサバイバルしていくには、

やっぱり綿密な戦略が必要。


一人一人のママをじっくり観察し、自分と同じ種類のママ友を

見つける。人は見掛けで判断しちゃいけないというけれど、

その人がどんなタイプなのかは外見を見れば大体わかる。


ママ友付き合いに悩まされる期間は意外と短い。

密に付き合わなきゃいけないのはせいぜい2~3年。

一生、自分に関係する人間関係じゃなくて、

期間限定の人間関係だから。そう割り切って考えれば、

今、ママ友付き合いが辛いと思っている人も、

肩を抜いてもっと楽に付き合えるんじゃないでしょうか。



最後に千秋と対談しているカウンセラーの信田先生の意見。

だけど、ことママ友に関して言えば、トラブルを避けるためには

一定の距離を置いて付き合った方がいいですね。


「ママ友」と言う言葉が生まれたのはかなり最近の事ですよ。

少なくとも昭和の頃には無かったように思います。

なぜかと言えば、昔は母親同士が「友達」にはならなかったのですよ。

子どもたちが幼稚園に行っている間に、母親同士でのんびりお茶や

ランチをしている暇なんて無かったんですよ。

いわば、平成の世に咲いたあだ花のような存在だと私は思います。

しかも、母親同士の関係に「友」と言う言葉を付けたのが

全ての元凶なんですね。公園でも幼稚園でも学校でも、

母親は自分の子どもの付添として、

たまたま他のお母さんたちと一緒に過ごしているだけでしょう。

自分の意思で選んだ友達じゃないわけですよ。

職場の同僚を友達と言わないのと同じで、

単なるアソシエーションにすぎない。

そういう相手に「友」と言う言葉を使っているのが

そもそも間違いなんですね。