Noblesse Oblige  ~ノブレス・オブリージュ~

いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい テサロニケ人への第一の手紙5章16節~18節

誰と会っても疲れない「気遣い」のコツ 水島広子

誰と会っても疲れない「気づかい」のコツ
誰と会っても疲れない「気づかい」のコツ
日本実業出版社

はじめに、より

実は、「気遣い」には二種類あります。

「疲れる気遣い」と「元気になる気遣い」があるのです。

前者の「疲れる気遣い」では燃え尽きてしまったり雑な

「気遣い」しかできなくなってしまったりするのに対して、

後者の「元気になる気遣い」をすると自分自身がどんどん

元気になって、自由で力強い存在になっていくのが感じられると

思います。(中略)

どんな「気遣い」をするか、と言うのは、

単に社会でうまくやっていく為の方便にとどまらず、

実は人生の質を決めていく、重要な心の姿勢です。



「間違った気遣い」で一番に頭に浮かぶのがエレベーター。
私が「開」のボタンを押しているのに、奥の方で
「貴女が先にどうぞ」「いえいえ、貴女が…」ってやっている
女性陣と遭遇した時。
「『開』を押しているのは私なんだからさっさと降りてくれないかな?」
と、毎回思う。
そういう「その場限りの気遣い」をする人たちに限って
率先して一番に乗り込み「エレベーターガール」を買って出る
「行動力のある人」は「稀」だと思う。
内内の関係の時だけ「気遣い」を見せ、
それは単に自分勝手な「謙遜」をアピールするだけのもの。
もし自分が普段から「エレベーターガール」をしていれば
その「謙遜&気遣い合戦」がいかに時間の無駄で、
滑稽で迷惑極まりない行動であることを知っているので
自分が開を押してもらっている立場な時は
「ありがとうございます」と告げてさっさと降りる方がどれだけ
スマートか知っていると思う。


まあ、エレベーター内であれをやるのはそれなりの年配の女性。
若い子は無言でさっさと一番に降りていくので、それはそれで
「どうよ?」と思うのである。
そして願わくば「嫁には来ないで欲しい」と切に願うのである。