Noblesse Oblige  ~ノブレス・オブリージュ~

いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい テサロニケ人への第一の手紙5章16節~18節

ダブル・ジョーカー 柳広司



ダブル・ジョーカー (角川文庫)
ダブル・ジョーカー (角川文庫)
KADOKAWA
2012-06-22


『ジョーカーゲーム』の続巻。
図書館の分類では単行本はあくまでも「一般図書」分類されていましたが
文庫本は「ジョーカーゲーム」&「ダブルジョーカー」(今回は文庫で借りた)は
どちらも「ティーンズ」扱い(=ヤングアダルト分類=中高生向き=ラノベ)
されてました。


まあ、『ジョーカーゲーム』をぼろくそ批評しましたが、
図書館の司書さんのお墨付きを頂いたようで非常に嬉しい。毒


ぶっちゃけ2冊に共通して言えるのはあまりにも描写が「薄い」。
日本語と思しき文字はだ~~~~~~~~~~ッと書かれているのに
読めども読めども文字が頭に入ってこず。
要は文章が脳内で「絵」に変換されない。
ただただ、文字が目を上滑りして行き
(一般には「下手」と表現されるんでしょう、この現象)
読んでもちっとも面白くなく、夢中になることも無く。
「スパイ」を扱っている話なのにここまで話に入っていけないとは…


そもそもなんかね作者が「あ、この部分はアニメの××のあの部分を
表してんだよ!な、わかるだろ!××のあそこ!!」じゃないけど。
「そのアニメ、見てね~よ!!」」って突っ込みそうな感覚。
ペラペラ感。
奥行きの無さ。
見せかけの雰囲気。


よって、2作目なのにこれ以上「文章が上達」しそうにもなく、
展開も「マンネリ」を感じなくも無かったので潔く「途中放棄」。
続巻がありますが、もうお腹いっぱい。これで十分です。


文章が短くても端的にその情景がパッと頭に浮かぶのが
「上手な文章」だと思います。


『トンネルと抜けるとそこは雪国だった。』
トンネルに入る前と出た途端では全く違う風景…
一瞬の舞台の切り替わり。
たった一行でこれまで端的な表現は無いと思います。